「鉄拳8」のシーズン2第4弾となる完全新キャラクター「ミアリズ(Miary Zo)」のトレーラーが2025年10月12日に公開。
本記事ではトレーラーの内容について、テケナー目線で技の性能を予想して解説。
※実際の性能と異なる場合があります。便宜上コマンドや名前をつけていますが、あくまで予想です。
公式トレーラー
技解説~基本技編~
ジャブ(1P側)
ミアリズのジャブは独特なモーションをしている。パンチの打点は高めの縦拳で、後ろ足で大きく蹴りだして前へステップし、前足の接地と同時にパンチのインパクトがきている。
ジャブ(2P側)
ステップ後の後ろ足は前足に大きく引き付けられ、重心に対して前足が大きく前にでることでバランスを取っている。非常にこだわりのある美しいモーションだと感じた。

閃光烈拳
パンダの「アングリーランバージャック([[LP]][[>]][[RP]]/G-13F)」をガードして反撃をするシーン。三島の閃光烈拳([[LP]][[>]][[LP]][[>]][[RP]])のような10F確定反撃に見える。ヒット後はダウンせず、麗奈のように自動構え移行(4入力で移行しない)するタイプと予想。動画ではモラング・ミルスへ移行し[[RP]]派生を出している。
ワンツー
一般的な性能のワンツーだと思われる。3発目に闘神の力を解放する派生あり。空中ヒット時トルネード。ワンツーからは繋ぎが遅いため、連続ヒットしない性能だと予想。
上段ガード有利技~ホーミング連携
アズセナのミルヌディーリョ([[4]][[LP]]/上段ホーミング)に見た目が近い技。ホーミングはないが、ガード時密着有利っぽい見た目をしている。攻めの起点として使えそうだ。続くホーミング連係はニーナの「BBラッシュ([[4]][[RP]][[>]][[RP]][[>]][[RP]]/いわゆるビンタ)」に似ている。上・上の連係で初段ホーミング、ビンタと同じであれば発生12F。ガード時2発目をしゃがめない(連続ガード)可能性が高い。技後はモラング・ミルスに移行可能。
[[9]][[RK]]~ヒット時有利下段~しゃがみ中[[3]][[LK]]
シーンの最初はファーカムラムの「タイラントティープ([[9]][[RK]])」に見た目がよく似た技。確定反撃はおそらくありそうだが、続くアンナが「ヘッドレスコーチ([[6]][[6]][[RP]]/最速発生18F)」を打っているため不明。ジャンプステータスはあるが、一般的なライトゥーより性能は低くなりそうだ。続く技はしゃがみステータス付きの下段。ヒットで有利が取れる技と思われる。コマンドは[[1]][[LK]]あたりが濃厚。最後の連係技はエディの「ガファニョート(しゃがみ中[[3]][[LK]]/G+6F/カウンター時コンボ)」によく似ている。ミアリズはしゃがみ択が強い可能性が高い。
右アッパー
ガード時有利、削りダメージありの中段から右アッパーの連係。右アッパーは大きく3つに分類でき、①しゃがみを浮かせられない代わりに確反がないタイプ(飛鳥など)②しゃがみを浮かせられる代わりに確反があるタイプ(ドラグノフなど)③しゃがみを浮かせられないかつ確反があるタイプ(麗奈のみ)になっている。動画のシーンではカウンターしているため細かい仕様については不明だが、モーションの系統としては②か③である可能性が高い。
シャープナー
ドラグノフの「シャープナー([[2]][[RP]])」などに代表される、技の出始めにしゃがステがあり、しゃがみ帰着となる下段技。尻尾で攻撃しているため、かなりリーチが長く見える。
アパスト
ショートアッパーから派生する中・上の連係。2発目の技の繋ぎが遅いため、2発目をしゃがめるタイプ(麗奈など)だと予想。3発目に闘神の力を解放する中段派生がある。カウンターヒットでコンボ始動。3発目の出始めにおそらくしゃがみステータスがあるので、アパストをガードして最速でジャブなどを返すと潜るかも。
技解説~構え1:モラング・ミルス~
モラング・ミルス中の技
モラング・ミルス:投げ派生
ホーミング付きの[[LP]]投げ派生。構えから通常投げが出せるものと思われる。
モラング・ミルス:[[RP]]派生
モラング・ミルス中の[[RP]]派生(仮)を出している。パンダのしゃがみにヒットしているため、中段技。ヒット時鐘楼ダウン(頭側うつ伏せダウン)している。
モラング・ミルス:[[RP]]派生(空中ヒット時トルネード)
モラング・ミルス中の[[RP]]派生(仮)は、空中ヒット時トルネード誘発技であることがこのシーンから分かる。
モラング・ミルス:[[LP]]派生(1発止め)
モラング・ミルス中の[[LP]]派生(仮)1発止めを出している。ガード後リロイの「五臓崩撃2発止め([[3]][[LK]][[>]][[LP]]/発生16F)」にパワクラ(通常はアーマー発生7F)が勝っているため、LP派生のガード硬直は-8Fよりも少ない。
モラング・ミルス:LP派生(出し切り)
闘神の力を解放する出し切り派生。ヒット時ヒート移行。ヒートダッシュ時コンボ。
モラング・ミルス:[[WK]]派生
モラング・ミルス中の[[WK]]派生(仮)を空中ヒットさせているシーン。高く浮きなおすので空中コンボでは重宝しそうだ。
モラング・ミルス:[[WP]]派生(ヒット)
モラング・ミルス中の[[WP]]派生(仮)。アズセナの下段「ブレンドコルタール(リベルタドール中に[[2]][[RK]][[>]][[RK]])を避けているため、技自体にジャンプステータスがある。ヒット時叩きつけダウンのため、空中コンボでは床割りパーツとして使えるだろう。
モラング・ミルス:WP派生(ガード)
[[WP]]派生をガードさせているシーン。削りダメージあり、強制しゃがみありっぽい。ガード時有利で2つ目の構えに派生可能。
技解説~構え2:ポールダンス(仮称)~
ポールダンス中の技
ミアリズの2つ目の固有構え。名称はまだ不明だが、どう見てもポールダンスなので仮称を「ポールダンス」として扱う。見た目の通り、構え自体が下段を避ける性能を持っている。槍に乗っているため、構えを維持しながら移動はできず、時間経過で構え解除されないタイプ(リロイの 独歩など)に近い性能だと予想。
ポールダンス:[[LP]]派生
スラッシュキックからポールダンスへ移行。[[LP]]から技が派生しているので、おそらくポールダンス中の最速派生。ヒット時派生出し切りまで連続ヒットし壁強が取れる。エディの「コンボ・エスコラォン(バナネイラ中に[[RP]][[>]][[LK]]/中・中)」によく似ているが、こちらは上・中の連係に見える。
ポールダンス:ホーミング派生
モラング・ミルスの[[WP]]派生からポールダンスに移行。そこからホーミング派生の中段技を出している。ヒット時ヒート移行。1コマンドの2段技でコマンド[[WK]]と予想。
技解説~闘神の力~
闘神の力
「闘神の力」に関して、公式ディレクターのインタビュー記事に次の言及があった。①ヒート状態になると、内に秘めた「闘神の力」をより強く解放できるようになる。②蛇を伸ばす攻撃の強化や、角による派生攻撃の追加のほか、翼や炎を用いた攻撃も使用可能になる。つまり、「闘神の力」はヒート未発動時も使用可能なタイプなので、イメージとしてはザフィーナが最も近いかもしれない。
おまけ
空中きりもみやられ・強
空中きりもみやられ・強を誘発する技3種。コンボで重要なパーツになりそうだ。
ヒートバースト
めっちゃかわいい。
おまけ
DLC新追加キャラ「ミアリズ」について、公開されたトレーラーの技解説をしました。
12月2日の実装当日は、当サイトでもフレームリストや攻略記事を最速で更新予定です。
ぜひブックマークの上、最新情報をお待ちください。

コメントを残す